オオクワ灯火採集 2018年 vol8 シーズン終盤は… part2 |
2018/09/○○ part2
【飛びが悪く…】
日が落ちて暗くなって
1時間くらいになるが
普通種の飛びが良くない…
やっと普通種が数頭飛んで来ただけだ。
コクワ♀
カレンダー
カテゴリ
全体 採集記 雑記 下見 result weekly pick up 採集 採集道具 飼育個体 栃木県のクワガタムシ 友人採集個体 バドラーさんの部屋 採集個体 アーカイブ BOOK アーカイブCollectedStrory バトラーさんの部屋 下見・採集記 moon age まえだ@料理長 morisukeさん 友人飼育個体 近況 予告編 topics アーカイブ Stag Beetle 下見散策 採集トラップ 灯火外灯情報 友人採集記 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 お気に入りブログ
ブログ 鳥さんと遊ぼう toriko 旅プラスの日記 彩の気まぐれ写真 昨日より今日 今日より明... 今日のヤマセミとか...3 こっけの備忘録 zorbaの野鳥写真と日記 Gorilla9qc's... 自唯奔放 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2019年 02月 20日
2019/02/20
2018/09/○○ part2 【飛びが悪く…】 日が落ちて暗くなって 1時間くらいになるが 普通種の飛びが良くない… やっと普通種が数頭飛んで来ただけだ。 コクワ♀ 羽アリの飛びも悪くなって来て 本命は少し厳しい感じになって来てしまった。 この時期の灯火採集では、 今までの本命の飛来実績から… 日が暮れてから2時間くらいまでが 勝負である。 ポツリポツリと 普通種がやっと アカアシ♀ 温度計を確認すると また気温は下がってしまい 20.1℃ この温度計は 1.0℃くらい高めに表示されるため、 更に厳しくなってしまった。 【紛らわしく】 少し離れた場所を ハンディライトで確認するが 追加のクワガタはいない。 しばらくして 草むらに… … ノコ♂ また、紛らわしいヤツも ふとその近くに 本命ではないが… ダイコクコガネ 【もう1ヶ所は…】 昨年成果あったポイントで 厳しい状況だったため もう1ヶ所のポイントのことを少し忘れていたが… 気になり行ってみることに… 何かいないか 少し期待してみていくが… なんと… クワガタは ボーズだった。 この時期お決まりの… ヤママユガ すぐに撤収して メインのポイントに戻るが… 追加のクワガタはいなかった。 【考察】 今シーズン初の本命ボーズを食らってしまった。 時期的には、まだまだ飛んで来てもおかしくないが、やはり天候条件が少し厳しかったのだろう。 あとから確認するが、 昨年もほぼ同じ時期に灯火採集で 本命の飛来だったが… 気温は1℃くらい高かった。 また、新規開拓のポイントは クワガタボーズという完敗になってしまった。 天候条件が厳しかったこともあるが、 今後、このポイントでもう1度チャレンジするのか悩んでしまう結果だった。 どちらにしても、このままでは灯火シーズンを終了することは出来そうもなく… チャンスを狙ってもう1度がんばりたいところである。 To be continued ▲
by tubasamoon
| 2019-02-20 17:02
| 採集記
2019年 02月 15日
2019/02/15
2019/02/○○ 予告編 2月初旬になり 本来なら冬場の下見散策や材採集に 出掛けている時期だが なかなか、都合がつかなくて… やっと時間の合間に 少しだけ里山の下見散策に 行って来ました。 HP時代にクワ友のNさんから 教えていただいた… オオクワが採れたという 台場クヌギの里山へ… その台場クヌギは… 健在だったのか… ▲
by tubasamoon
| 2019-02-15 15:25
| 下見
2019年 02月 11日
2019/02/11 『2017年 オオクワガタ灯火採集 5年振りの猛打賞』 ▲
by tubasamoon
| 2019-02-11 20:05
| 採集個体
2019年 02月 06日
2019/02/06
2018/09/○○ part1 【終盤に】 今シーズンは、相棒の調子が悪く また、もう1台のワゴンもオイル漏れで 車の調子が良くなく… なかなか採集に行くことが出来なく とうとう灯火採集にシーズン終盤の 9月になってしまった。 灯火採集回数も2桁に行けるか 微妙になってしまい 10年前の3分の1くらいの回数だ… いつものことだか、毎年シーズン終盤になると どこで灯火採集をするのか悩ましい 昨年は、9月にどうにかオオクワ1♀の成果 だったが、同じ夜にケンケンパさんは 3♀という9月の灯火ではかなりの成果だった。 天気予報を睨みながら昨年この時期に… 灯火採集でオオクワ♀が飛んで来たポイントと新規開拓へ… 【不安と期待】 天気予報はマメにチェックしていたが… 日中の気温は、天気予報ほど気温が上がらず 不安な感じで現地へ向かった。 途中の温度表示でも 少し気温も低めで… 微妙な感じになってしまった。 今回は8月末に一度下見をした 新規ポイントでも1カ所セットする予定で 良い条件でやりたいところだったが あまり上手くいかないものだ… 暗くなる前に新規ポイントに到着して ブラックライト系をメインにセットした。 急いで移動して、昨年同じ時期にオオクワ1♀ 飛んで来たポイントへ… この時期のクワガタの飛来は かなり早い時間からなので 慌ててセットした。 【気温は…】 どうにか2ヶ所の灯火セットを終えて 気になる気温を確認すると… 温度計では20℃はキープしているが 少し高めに表示されるため… 19℃台かもしれない。 また、昨年の同じ時期に飛んで来た気温より 1℃低い。 ただ、羽アリの飛びはそれほど悪くなく 期待して待つことに… ▲
by tubasamoon
| 2019-02-06 18:10
| 採集記
2019年 01月 31日
2019/01/31
今年もまたkuwashinブログ版の オオクワ灯火採集に向けた moon age『月齢』のページを公開をします。 今年も、1ヶ月毎に掲載します。 また、moon age『月齢カレンダー』の欄外に 灯火採集情報をアップします。 ◻︎ moon age 2019年6月 ◻︎ 灯火採集情報 6月 ◻︎ 2018年6月の灯火採集 自己採集 6/△△日に東北地方で オオクワ4♀採集。 オオクワ4♀ その他、友人関係でオオクワ採集情報があります。 2018年6月は、2017年に比べて天候条件と 月齢が良い時が初旬と下旬のタイミングだったため 灯火採集の成果まばらだったようだ。 ◻︎ 2018年6月外灯採集 昨年は友人と自己採集とオオクワ採集の 実績はなかったです。 初冬の東北地方は積雪の少ないの地域もあって今後どんな積雪になるのか… その影響が、シーズン初めにどんな天候状況で灯火採集になるのか気になります。 いつものことであるが… 自己最速は、6/02日の灯火採集でオオクワ1♀ の更新を目指して… いつかは、5月での灯火・外灯での オオクワ採集を実現したいものである。 To be continued ▲
by tubasamoon
| 2019-01-31 19:27
| moon age
2019年 01月 28日
2019/01/28
赤い流星号さんから久しぶりに 灯火採集で採集したオオクワ♀から幼虫の飼育状況を送って頂きました。 昨年の秋に菌糸ビンで飼育して 交換時期にオオクワ♂と判明 重さの計測はしなかったそうですが かなり脂ののった個体に… 赤い流星号さんも久しぶりに
灯火採集のオオクワ♀からの累代飼育で どんな大歯♂が出て来るのか 楽しみにしているそうです。 次回は、きっとカッコイイ大歯♂が羽化していることと思います。 ▲
by tubasamoon
| 2019-01-28 19:27
| 友人採集個体
2019年 01月 22日
2019/01/22
昨シーズン、オオクワ灯火採集するため ケンケンパさんからブラックライトの秘密兵器 を作成して頂き
また、新しくHID投光器を追加して… オオクワ♂70.0mmと7♀ かなりの成果を出すことが出来た。 今シーズンはどうするか考えて… 昨シーズン成果を出せたブラックライトの 灯火セットを少しバージョンアップすることに… 現在は、ブラックライトの灯火セットが ギリギリ2セット出来るかどうかで… 少し補助のブラックライト水銀灯を 購入することに… 購入したブラックライト 岩崎電気250W水銀灯 H 250BL また、水銀灯の安定器はIさんから 安く譲って頂けることに… Iさんから安く譲って頂いた コイズミ照明製 水銀灯250W安定器 AE-90686 このブラックライト水銀灯の追加で ブラックライト灯火セットで2箇所張ることが 出来そうである。 今シーズンどのポイントで試してみるか 検討中であるが、昨シーズンと同じくらい ▲
by tubasamoon
| 2019-01-22 20:55
| 採集道具
2019年 01月 17日
2019/01/17
2018/08/○○ part3 【気温は…】 灯火ポイントを移動後 点灯してから1時間が過ぎたが… 相変わらず高い気温をキープしている。 この時間に標高の高いこのポイントで 22℃をキープしているので まだ、大丈夫だろう。 クワガタの飛来は10数頭くらいで それほど多くはないが 21時点灯開始での チャレンジで本命の飛来を 待つがクワガタの飛来が止まってしまった。 【ふと…】 あと30分くらいで 23時になってしまう頃てん 水銀灯の前に クワガタが飛来した… 確認しに行くと… … ミヤマ♂ 側に他のクワガタがいないか ハンディライトで照らすが 何もいない… 23時を過ぎると この標高だと可能性が 低くなるかと考えていたら 水銀灯の少し影になるところに… … … 黒っぽい♀が… 近寄って… … オオクワ♀ 半信半疑での 遅い時間に灯火開始の 短時間の勝負だったが… 本命が飛んで来てくれた その後は ミヤマ1♀だけだった。 帰宅途中に 赤い流星号さんに連絡すると… クワガタの飛びはあまり良くなく オオクワ1♀だけだったそうだ。 やはり、気温が高かった影響があるのだろう。 赤い流星号さん採集 オオクワ1♀ 【考察】 久しぶりの灯火ポイントを途中で撤収しての 別なポイントへ移動しての灯火採集だったが 成果が出せて良かった。 灯火スタートがかなり遅い21時過ぎでの 点灯だったが、周りに明かりが無かったので、オオクワが飛んで来てくれたのだろう。 また、気温も23時を過ぎても22℃あり、 ガスも無く絶好の天候条件だったこともある。 あまり経験しないような灯火採集だったが 興味深い採集成果を、今後の何かの時に活かせればと思う。 ▲
by tubasamoon
| 2019-01-17 07:50
| 採集記
2019年 01月 11日
2019/01/11
2018/08/○○ part2 【どうなのか…】 そういえば、赤い流星号さんはどうなのか 少し心配になった。 今夜は、気温が少し高すぎるため 標高の高いポイントでは少しクワガタの飛来が厳しい天候条件かと気になった。 また、今夜は少し違うポイントで ケンケンパさんも参戦しており、 飛来状況がどうなのか… やっと、灯火セットをして 少し経って… クワガタが飛来し始めた… ミヤマ♂ 【ポツリポツリと…】 やはりかなり遅いスタートでも とりあえず普通種は大丈夫だ… この時間でも少し高めを気温を キープしている。 やはり、標高の低いポイントは 今夜は厳しかったのかと それからも、ポツリポツリと 飛んで来る… そして 少し離れたところに… 黒色個体が… … … コクワ♂ やっぱりコクワだった。 【期待して】 このポイントは少し標高が高いため 遅い時間は少し厳しいとかなと 思われるが… 今までの経験から 23時以降のオオクワ♀1頭目の飛来を それなりに経験している。 追加の♀個体の飛来になると 相当な回数になる ♂も23時以降飛来が何度かある 赤い流星号さんも ほとんど日が変わる時刻に オオクワ♂をゲットしている。 そのため、灯火開始時間は遅かったが 十分オオクワの可能性はあるかと… 期待しながら待った。 ▲
by tubasamoon
| 2019-01-11 19:27
| 採集記
2019年 01月 09日
2019/01/09
2018/08/○○ part1 【1年振りに】 ブラックライト灯火採集で オオクワ成果を出すことが出来て、 また自己ギネスの更新という大歯♂の飛来の 素晴らしい成果から1日が過ぎて… まだ、その余韻が残っているタイミングで 1年振りに赤い流星号さんと灯火採集で お会いすることになった。 遥々遠方から赤い流星号さんに灯火採集へ 来て頂くことになった。 ある地域で待ち合わせとなり… 1年振りにお会いして ガッチリと握手して… ブラックライト灯火の成果の報告をして また瀕死の大歯♂を見てもらった。 赤い流星号さんから 『まだ、動いているから助かって くれるといいですね。 それにしてもいいサイズですね。』 と励ましの言葉をもらった。 瀕死の大歯♂の様子はこちらから それから急いで ある灯火ポイントへ… 赤い流星号さんの灯火セットを完了し お互いの健闘を誓って 私は新規ポイントへ移動… 【もう1度】 何処にするか悩んだが、 1度チャレンジしようとして 出来なかった新規ポイントへ もう1度行ってみることにした。 夕暮れ間際に到着して、 とりあえず場所は確保出来た。 新規ポイントのため 他の採集者が来ないか また見回りがないか気にしながら 暗くなるのを待った。 暗くなってから灯火セットを準備… 気温もそこそこ高く また、苦手なガスの影響もほとんど なさそうな夜空なため… そして羽アリの集まりもかなりいい… かなり期待してクワガタの飛来を待った。 ところが、 なんと… いわゆるゴールデンタイム中盤まで クワガタがボーズ と惨憺たる結果で… どうするか悩んで… 今までの灯火採集の経験から 今からならまだ 別なポイントでも間に合うと… 急遽撤退し 急いで別なポイントへ… 【21時スタートで】 急いで車を飛ばして 1度オオクワの灯火実績のあるポイントへ 向かった。 21時少し過ぎに到着 急いで明るい水銀灯からセットし 普通ならオオクワが飛んで来ている ゴールデンタイム後半に灯火スタートに… 多分… オオクワが飛来するとすれば いわゆるゴールデンタイムを かなり過ぎてからに… と考えながらクワガタの飛来を待った。 ▲
by tubasamoon
| 2019-01-09 19:50
| 採集記
|
ファン申請 |
||